blog

Web集客・マーケティング

ホームページ更新は外注?内製?中小企業が選ぶべき最適解

※当ブログはPRを含む記事を掲載しています。

ホームページの更新って、自分たちでやった方がいいのか、それともプロに任せた方がいいのか…迷ったことはありませんか?実際、どちらを選ぶかでかかるコストや作業スピード、仕上がりの質は大きく変わってきます。この記事では「内製」と「外注」のメリット・デメリットをわかりやすく整理しながら、あなたの会社に合った選び方を紹介します。ホームページ運用に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

ホームページ更新はなぜ必要?

ホームページは「作って終わり」ではありません。営業時間や料金、サービス内容が古いまま放置されていると、訪れたお客さんは不安になりますし、Googleの検索評価も落ちやすくなります。常に新しい情報を発信していくことで、信頼感を高めたり、検索順位をキープしたりできるんです。だからこそ「更新をどうやって続けていくか」が大事なテーマになります。

内製で更新する場合

自分たちで更新する一番のメリットは、やっぱりコストが安く済むことです。外注費がかからないので、その分ほかの経費に回せます。また、ちょっとした修正ならその日のうちに対応できるスピード感も魅力です。社内のことをよく知っている人が触るので、細かい判断も早く進められます。
ただし注意点もあります。担当者のスキルによってはデザインが崩れてしまったり、SEOに悪影響を与えてしまうケースもあります。本業の合間に対応することが多いため、結局更新が後回しになって「気づいたら半年以上放置…」なんてことも珍しくありません。さらに、せっかく育った担当者が退職するとノウハウが一気に失われてしまうリスクもあります。

外注で更新する場合

外注の良さは、やはりプロに任せられる安心感です。デザインや文章の質、SEOの観点まで含めて高いレベルで仕上げてもらえるので、ホームページの完成度をぐっと引き上げられます。セキュリティ面の対応も任せられるので、社内の負担を減らしつつ本業に集中できるのも大きなメリットです。
ただしその分コストはかかりますし、依頼してから反映されるまでには多少の時間が必要です。外注先とのやり取りも発生するので、スピード感よりも「質や安心感」を優先したい場合に向いている選択肢だと言えます。

内製 vs 外注 比較表

内製 外注
コスト 人件費だけなので費用は安く済む 更新ごとに代行費が発生する
スピード 思い立ったらすぐに更新できる 依頼から反映まで少し時間がかかる
品質 担当者のスキル次第で仕上がりが変わる プロに任せられるので高品質
リスク 担当者が退職するとノウハウが消える可能性 外注先の対応力や契約条件に左右される
適性 更新が多くて内容がシンプルな場合に向いている デザインやセキュリティを重視したい場合に最適

どう選べばいい?

選び方のポイントは、自分たちの会社の状況に合わせることです。たとえば更新頻度が高く内容もシンプルなら、内製で十分です。ただし難しい修正や専門知識が必要なときは、無理せず外注と組み合わせるのがおすすめです。社内にWebの知識がある担当者がいるなら、基本は内製で回しつつ、定期的に外注にチェックをお願いするのもいいでしょう。逆にデザインやセキュリティをしっかり担保したいなら、最初から外注をメインに考える方が安心です。小規模な事業であれば、必要なときだけスポットで依頼する方法も現実的です。

HAKONIWAからのご提案

HAKONIWAでは、函館をはじめとする中小企業や個人事業主のみなさんに向けて、柔軟に選べる更新代行サービスをご用意しています。月に1回の定期更新から、必要なときだけのスポット対応まで、状況に合わせてご利用いただけます。デザインの修正や文章のリライトもお任せいただけるので、「内製と外注どっちがいいんだろう…」と迷っている方でも安心です。
まずはお気軽にご相談ください。御社にぴったりの更新スタイルをご提案いたします。

お問い合わせはこちら

まとめ

ホームページの更新を「内製にするか外注にするか」という選択に、正解はひとつではありません。社内にスキルや人員がいてスピードを重視したいなら内製が向いていますし、品質やセキュリティを優先したいなら外注の方が安心です。多くの会社にとっては、その時々の状況に応じて内製と外注をうまく組み合わせる「ハイブリッド型」が現実的な解決策になるでしょう。
大切なのは更新を止めないこと。せっかくのホームページも、情報が古くなれば価値が下がってしまいます。自社に合った方法を選び、無理なく続けられる更新体制を作っていきましょう。

Contact

制作や業務に関するご相談やお問い合わせは
こちらのフォームからお送りいただけます。

お電話でのお問い合わせ

0138-76-1840

【受付時間】平日12:00-18:00|【定休日】土日祝

会社名・店名
所在地
担当者名*
メールアドレス*
電話番号
お問い合わせ内容*

プライバシーポリシー」に同意の上、送信してください。